2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 takeikenji2@me.com 04今治市 「松山札辻より◯里」里塚石を探索せよ!Part.2-今治街道・波止浜街道編②- 金毘羅街道 小松まで十一里 金毘羅まで三十一里 土 佐 街 道 久万まで六里 土佐まで二十五里 大 洲 街 道 中山まで七里 大洲まで十三里 今 治 街 道 北条まで四里 今治まで十一里 高 浜 街 道 三津まで一 […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 takeikenji2@me.com 04今治市 「松山札辻より◯里」里塚石を探索せよ!Part.2-今治街道・波止浜街道編①- 金毘羅街道 小松まで十一里 金毘羅まで三十一里 土 佐 街 道 久万まで六里 土佐まで二十五里 大 洲 街 道 中山まで七里 大洲まで十三里 今 治 街 道 北条まで四里 今治まで十一里 高 浜 街 道 三津まで一 […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 takeikenji2@me.com 03西条市 「松山札辻より◯里」里塚石を探索せよ!Part.1 -讃岐街道編- 金毘羅街道 小松まで十一里 金毘羅まで三十一里 土 佐 街 道 久万まで六里 土佐まで二十五里 大 洲 街 道 中山まで七里 大洲まで十三里 今 治 街 道 北条まで四里 今治まで十一里 高 浜 街 道 三津まで一 […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 06松山市 愛媛の『これ』は何だろう? 〜御用櫃を頭に載せて行商していた女性たちの記憶③〜 Part.3 おたたさんと行商 〜地域の方の証言から〜 【アクセス】 ① 薄墨羊羹本店 ② 勇進堂時計店 ③ 緑ヶ丘写真館 【参考】『広報まさき 2015年9月号』はんぎり競漕 ⇦ ② 松山城築城とおたたさん 〜日招八幡 […]
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 takeikenji2@me.com 06松山市 愛媛の『これ』は何だろう? 〜御用櫃を頭に載せて行商していた女性たちの記憶②〜 Part.2 松山城築城とおたたさん 〜日招八幡神社のおとよ石〜 ① 加藤嘉明、松前城築城 【参考①】ニッポン旅マガジン 松山城・筒井門 【参考②】東京消防庁ホームページ 文化財防火デーの契機となった法隆寺金堂火災 【参 […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 takeikenji2@me.com 06松山市 自然災害伝承碑を訪ねて…13 享保の飢饉の犠牲者を祀る供養塔を巡る〔松山市編〕 【参考】国土地理院ホームページ 「自然災害伝承碑」について Part.1 享保の飢饉と松山藩 【参考】ブログ「To KAZUSA」享保の打ちこわしに遭った高間伝兵衛 【史跡 義農作兵衛終焉の地碑の場所】 【義農公園の場所 […]
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 takeikenji2@me.com 06松山市 自然災害伝承碑を訪ねて…⑧ 明治19年9月に発生した洪水の記憶・松山市北条 【参考】国土地理院ホームページ 「自然災害伝承碑」について 明治19年9月発生、洪水の記憶 〜松山市北条探訪〜 【参考】「自然災害伝承碑を訪ねて…⑦」 明治19年9月24日発生、土砂災害の記憶・大洲市長浜町須沢 ① 罹災 […]
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 takeikenji2@me.com 06松山市 自然災害伝承碑を訪ねて…⑥ 昭和21年12月21日発生、昭和南海地震等からの復旧の記憶Ⅱ・松山市北条 【参考】国土地理院ホームページ 「自然災害伝承碑」について 昭和21年12月21日発生、昭和南海地震等からの復旧の記憶 〜松山市北条探訪〜 【アクセス】 昭和25年の台風:9月3日〔ジェーン台風〕、9月13日〔キジア台風 […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 takeikenji2@me.com 06松山市 自然災害伝承碑を訪ねて…③ 明治17年高潮の記憶・松山市 【参考】国土地理院ホームページ 「自然災害伝承碑」について 明治17年8月、高潮の記憶 〜松山市探訪〜 1 罹災状況 【参考】「四国災害アーカイブス」明治17年の台風 【参考】「伊予松山・今治一色系図」ホームページ 大可 […]
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 takeikenji2@me.com 03西条市 伊予国における菅原道真の足跡をたどろう! 綱敷天満宮〔今治市〕と履脱天満宮〔松山市〕 平安中期の学者、政治家。是善(これよし)の子で代々学者の家柄であった。文章(もんじょう)博士となった後、讃岐守(さぬきのかみ)となった。阿衡(あこう)事件の解決に努力して宇多天皇に信頼され、藤原氏を押さえるため、藤原基 […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 takeikenji2@me.com 06松山市 二宮金次郎像 探索の旅09 〜松山市をゆく②〜 松山市内にある二宮金次郎像 〜旧北条市〜 松山市立難波小学校 寄贈年 寄贈者 銘文 材質 製作者 不明 不明 (台座正面)至誠勤労 陶製 不明 【参考】松山市立難波小学校ホームページ 【アクセス】 松山市立河野小学校 寄 […]
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 takeikenji2@me.com 06松山市 二宮金次郎像 探索の旅08 〜松山市をゆく①〜 松山市立高浜小学校 寄贈年 寄贈者 銘文 材質 製作者 不明 松山市高浜町自治会連合会富士電線株式会社松山市高浜町観光食堂松山市観光開発株式会社 (台座正面)勤倹譲 銅製 不明 【参考】松山市立高浜小学校ホームページ 【 […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市 松山電気軌道の廃線跡をたどろう!⑥ 六角堂〜道後〔終点〕 松山電気軌道の停留所の場所【訂正】 八股停留所 … 「八股停留所」との記載がある戦前絵葉書が存在するため、距離が近い榎前停留所を削除して統合。 裁判所前停留所 … 昭和20〔1945〕年まで県商品陳列所が存在したことから […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市 松山電気軌道の廃線跡をたどろう!⑤ 八股〜六角堂 【参考】正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう!道後湯之町へ① 【参考】ブログ「EEKの紀行 春夏秋冬」昭和20年7月26日、松山大空襲 ※ 2枚目の写真に注目! ① 八股停留所付近 〜松山中学校跡の変遷〜 【参考】廃線隧 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市 松山電気軌道の廃線跡をたどろう!④ 六軒家〜榎前 ① 萱町停留所と町人町の形成過程 【参考】松山電気軌道の廃線跡をたどろう!③ 江戸谷〜萱町 【参考】トッポ作ホームページ「古町駅近辺に残る松電の遺構」 ※ 跨線橋の写真が掲載されています。 【参考】「まちあるきの考古学 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市 松山電気軌道の廃線跡をたどろう!③ 江戸谷〜萱町 ① 江戸谷停留所〜知新園前停留所付近 【参考】Wikipedia 西衣山駅 【参考】ブログ「緑の丘の木下で…」廃線跡散策 【参考】伊予鉄道の歴史⑤ 松山電気軌道会社との対立Ⅲ ※ 知新園跡の現況写真を確認できます。 【参 […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 takeikenji2@me.com 06松山市 松山電気軌道の廃線跡をたどろう!② 住吉町〜江戸谷 ① 住吉町停留所から新立停留所へ 【参考】廃線隧道【BLOG版】松山電気軌道跡①【江ノ口〜三本柳】 三津厳島神社の歴史 【参考】三津厳島神社 公式サイト ② 三本柳停留所付近 ③ 山西停留所付近 【参考】新田高等学校ホー […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市 松山電気軌道の廃線跡をたどろう!① 江ノ口〜住吉町 【参考】伊予鉄道の歴史⑤ 松山電気軌道会社との対立Ⅲ ① 三津浜港の変遷 ② 江ノ口停留所付近 【参考】伊予鉄道の歴史④ 松山電気軌道会社との対立Ⅱ 【参考】「野良学徒の歴史研究とブログエッセイ」三津浜稲荷新地(愛媛県松 […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市 伊予鉄道の歴史⑤ 松山電気軌道会社との対立Ⅲ ① 軌道敷設工事を始めたものの… 渡邊修〔1859〜1932〕について 【参考】データベース『えひめの記憶』地域学習教材資料館 渡邊修 福澤桃介〔1868〜1938〕について 【参考】Wikipedia 福澤 […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市 伊予鉄道の歴史④ 松山電気軌道会社との対立Ⅱ ① 高浜・伊予鉄道対三津浜の対立は政治闘争へ 藤野政高について 安政 3〔1856〕年 伊予松山藩士の子として生まれ、藩校明教館に学ぶ。 明治11〔1878〕年 法律学舎で法律を修め、代言人〔弁護士のこと〕の資格を取得し […]