愛媛鉄道の軌道跡をたどろう⑥ 大洲市米津に残る愛媛鉄道の遺構

Teacher

 今回は、大洲市米津に残されている愛媛鉄道の遺構を確認していきます。

Takashi

 この区間も築堤群や隧道が残されているのでしたね。

Teacher

 そうです。今回は⑦と⑧の遺構を確認していきます。

Takashi

 どんな姿で残されているのだろう?

Teacher

 Google mapの航空写真で見てみると面白いですよ。それでは始めましょう。

⑦ 米津に残る築堤群

Teacher

 上の地図にある赤色の記号は、八多喜隧道の長浜側坑口付近を示しています。愛媛鉄道の路線は、前回Takashi君が回答してくれた通りですよ。

愛媛鉄道の路線〔伊予白滝-春賀間〕 ※ 国土地理院電子国土基本図から作成
Takashi

 地図中の赤線で示したルート上に築堤が残されているのですね。

Teacher

 そうです。大洲市米津付近の地図に撮影した写真の番号を書き入れました。この番号に沿って、愛媛鉄道の遺構を見ていきましょう。

米津に残る愛媛鉄道の遺構〔地図中の数字は写真を撮影した場所を示す〕※ 国土地理院電子国土基本図から作成
Takashi

 こうして示してみると、どこが路線であったかが明確に分かりますね。

Teacher

 では、写真番号1番から見ていきましょう。

写真1 八多喜隧道〔長浜側坑口〕
Takashi

 前回より少し離れた場所から八多喜隧道を撮影されたのですね。

Teacher

 はい。愛媛鉄道の路線がはっきりと分かるでしょう。隧道を出てからの緩やかなカーブは当時のままだそうです。この道を真っ直ぐ進むと、写真2の場所に到達します。

写真2 愛媛鉄道の築堤跡
Takashi

 写真左側の少し高くなったところが築堤の跡ですか?

Teacher

 そうです。愛媛鉄道の汽車は、ここから河内隧道に向けて築堤上を進みました。

写真3 愛媛鉄道の築堤跡
Takashi

 築堤が完全に遮断されていますね。

Teacher

 はい。現在までの道路開発によって現在の姿に変わりました。そして、築堤は一旦遮断されますが、この直線上に再び築堤が現れます

写真4 愛媛鉄道の築堤跡〔河内集会所前〕
Takashi

 綺麗な形で残されていますね。

Teacher

 この築堤跡は河内集会所前にあります。この上を愛媛鉄道の汽車が走っていました。築堤跡の右側の道を進むと、築堤に上がる道があります。

写真5 築堤へ上がる道
Takashi

 本当だ。地域の方がつくられたのでしょうか?

Teacher

 そうだと思います。築堤上を北方へしばらく進むと地域墓地があるので、そこへ行くために道をつくったのかもしれません。築堤上から八多喜隧道側を見ると、次の写真のような風景が広がっています。

写真6 築堤上から八多喜隧道方面を望む
Takashi

 築堤の向こうに河内集会所が見えます。ということは、集会所がある場所もかつては築堤だったのですね。

Teacher

 そうです。同じ場所から河内隧道側を見ると、下の写真のような風景になります。今は草木が生い茂っていて、そのまま進むことが難しい状況です。

写真7 築堤上から河内隧道方面を望む
Takashi

 これはそのまま進むのが厳しいですね。先生、河内隧道に行くためにはどこから進めばいいのですか?

Teacher

 地域墓地があるところから築堤上に上ることができますよ。次の写真を見てください。

写真8 築堤への上り口である地域墓地がある場所
Takashi

 写真奥に見える墓地から築堤に上ることができるのですね。

Teacher

 そうです。地域墓地から築堤に上がったところで撮影したのが次の写真です。

写真9 地域墓地を上ったところ
Takashi

 この写真の奥に河内集会所があるのですね。

Teacher

 そうです。写真に写っているお墓を過ぎたところを降りると、大正7〔1918〕年に築造された貴重な遺構があるんですよ。

Takashi

 それはどのような遺構ですか?

Teacher

 築堤の下を清永川の支流が流れているので、汽車を走らせるために煉瓦アーチ橋を築造したのです。今から103年前に造られたとは思えないほど綺麗な姿で残されていますよ。

Takashi

 写真は撮影していますか?

Teacher

 もちろんです。見てみましょう。

写真10 米津の煉瓦アーチ橋
Takashi

 これは素晴らしい!

Teacher

 石積みの上に煉瓦をさらに積み重ねています。アーチ部分の巻きは4重になっていますね。内部の写真も撮影しましたので、見てください。

Takashi

 このアーチ橋の上を愛媛鉄道の汽車が走っていたことが容易に想像できますね。

Teacher

 はい。国鉄の買収後に完全に廃棄されて手付かずのままで残ったからこそ、美しい姿を維持できたのです。さて、次は河内隧道です。

⑧ 河内隧道

Teacher

 河内隧道も103年前に築造された姿をそのまま留めています。撮影した写真を次第に隧道に近づくように並べてみましょう。

河内隧道①  ※ さらに奥へと進むと坑口が見えてくる
河内隧道② ※坑口の左半分が見えた!
河内隧道③ ※ 坑口は見えるが、倒木などがあり先に進むのを拒む
河内隧道④ ※ 進める場所まで行ってみた
Takashi

 隧道は綺麗に残っていますけど、さらに先へ進むのは厳しいですね。

Teacher

 長年の風雨によって土砂崩れなども起こったようで、再整備がなされていないのが実情です。私も前へ進みながら、だんだん怖くなってきました。河内隧道の規模は次の通りです。

河内隧道 データ

  • 延長 約130m
  • 幅員 約4.3m
  • 高さ 約3.5m
Takashi

 隧道の内部はどのような状態なのでしょうか?

Teacher

 過去、実際に隧道内部を探索した方がブログに記載しています。そちらの記述を見てみましょう。

【参考①】ブログ「間口は広いが奥行き無し」 米津 河内隧道

【参考②】「廃線隧道」ホームページ 河内隧道

Takashi

 隧道内に水が溜まっていて、長浜側坑口まで真っ直ぐ歩いて渡ることはできないのですね。

Teacher

 残念ですが、そのようです。長浜側坑口へは下の写真の場所から行くことができます。

長浜側坑口への上り口
Takashi

 先のブログに長浜側坑口の写真が掲載されていましたね。

Teacher

 はい。私はまだそちらを訪れていませんので、他の方のブログで確認するしかありません。しかし、いずれ訪れようと思っています。

Takashi

 訪れた際にはぜひ教えてください。

Teacher

 分かりました。今回はここまでにしましょう。

【つづく…】

フォローお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です