愛媛鉄道の軌道跡をたどろう⑤ 春賀-八多喜町間に残る愛媛鉄道の遺構

Teacher

 今回は、大洲市春賀から大洲市八多喜町の間に残されている愛媛鉄道の遺構を確認して行きましょう。

Takashi

 この区間は築堤、橋脚や隧道など、多くの種類の遺構が残されているのでしたね。

Teacher

 そうです。もう一度遺構の名称を確認しましょう。

Takashi

 ③の山高川に架かる煉瓦アーチ橋は既に確認しましたから、今回は④〜⑥の遺構ですね。

Teacher

 はい。春賀駅から伊予白滝駅までの区間は、現在の予讃線の路線とは異なっています。当時はどこを汽車が走っていたと思いますか?

Takashi

 先生、以前紹介していただいた『愛媛県史』の路線図を見せてください。

Teacher

 どうぞ。

愛媛鉄道路線略図 ※ 『愛媛県史 社会経済3 商工』から引用
Takashi

 愛媛鉄道の路線は、春賀駅を出たところで現在の予讃線の路線よりも東側を走っていますね。だとすれば、このルートが愛媛鉄道時代の路線だと思います。

愛媛鉄道の路線〔伊予白滝-春賀間〕 ※ 国土地理院電子国土基本図から作成
Teacher

 ご名答!Takashi君、さすがです。

Takashi

 緩やかなカーブに注目して、あとはトンネルの位置を当てはめました。

Teacher

 それでは、愛媛鉄道の遺構を一つ一つ確認して行きましょう。

④ 和田隧道跡〔春賀トンネル〕

Teacher

 愛媛鉄道時代、春賀駅を出発した愛媛鉄道の汽車は和田集落の方へ向かって走っていました。おそらく下の写真の辺りが現在の予讃線と愛媛鉄道の路線との分岐点だと思われます。

春賀駅の分岐点付近 ※ 左側の線路は現在の予讃線
Takashi

 愛媛鉄道の記者は、右側の道路に沿って進んでいたのですね。

Teacher

 そうです。そして、和田隧道を抜けて八多喜駅へ向かったのです。

春賀トンネル〔旧和田隧道〕
Takashi

 愛媛鉄道は軌間762mmのはずですが、かなり大きいトンネルですね。

Teacher

 昭和62〔1987〕年までは改軌工事後の1,067mmの隧道が残されていたのですが、この年、自動車が2台通行できる現在の形に拡幅されたのです。

春賀トンネル データ

  • 起工 昭和61〔1986〕年8月31日
  • 竣工 昭和62〔1987〕年7月31日
  • 幅  6.0m+1.5m
  • 延長 145m
Takashi

 そうですか。当時の姿を見ることはできないのですね。

Teacher

 そうです。現在は、市道春賀河内線及び春賀トンネルという名称に変更されています。

【参考】『隧道探訪』ホームページ 春賀トンネル

⑤ 旧八多喜駅跡、橋脚・築堤

Teacher

 まずは旧八多喜駅跡です。現在の八多喜駅よりも東側にありました。

旧八多喜駅跡
Takashi

 材木置き場になっていますね。

Teacher

 この場所に駅舎があって、黒色の車が駐車しているところが廃線跡です。この先には愛媛鉄道時代の遺構がたくさん残されています。まずはGoogle mapの航空写真でこの付近を見て見ましょう。愛媛鉄道時代の遺構がすぐに分かります。

Takashi

 この地図はどのように見ればいいですか?

Teacher

 赤色のポイントは旧八多喜駅跡です。愛媛鉄道の路線をイメージしながらこの地図を見てください。何か気付きませんか?

Takashi

 春賀トンネルを抜けて真っ直ぐ進んだとすると…。あっ!水本酒店の上側が廃線跡ではありませんか?

Teacher

 よく見付けました!これは愛媛鉄道時代の築堤です。清永川を渡るために築堤し、橋脚をつくったのです。それらが全て残されていますよ。写真で確認しましょう。

八多喜の築堤跡①
Takashi

 みかんが栽培されていますね。でもこの上を汽車が走ったのか!

Teacher

 写真右側に写っているのが清永川です。橋脚も昔のまま残されていますよ。

八多喜の橋脚跡①
Teacher

 これは旧八多喜駅側の橋脚です。反対側も残されていますよ。

八多喜の橋脚跡②
Takashi

 石積みと煉瓦積みと、それぞれ特徴がありますね。

Teacher

 この橋脚を越えて築堤上を走った汽車は、八多喜隧道へ向かいました。

八多喜の築堤跡②

⑥ 八多喜隧道

Teacher

 下の写真は、八多喜隧道大洲側坑口です。

八多喜隧道〔大洲側坑口〕
Takashi

 先程の春賀トンネルとは違って、愛媛鉄道時代の面影が感じられますね。

Teacher

 そうですね。しかし、数年前に補強工事が行われたので、内部は全く変わってしまいました。

Takashi

 でも先生、国鉄の買収後に廃棄されたわけですから、ここは軌間762mmのままですよね。

Teacher

 その通りです。補強工事前の八多喜隧道の姿については、他の方のブログで見てくださいね。

【参考①】『隧道探訪』ホームページ 八多喜隧道

【参考②】お気楽アルプ日記vol.2:八多喜隧道

【参考③】ガチンコでプポタリングッ!? 南予遺産ライド 八多喜隧道

Takashi

 かつては内部も煉瓦積みで、美しい意匠ですね。

Teacher

 そうですね。次回は大洲市米津に残された遺構について確認します。

Takashi

 はい。楽しみです。

【つづく…】

フォローお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です