コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

愛媛ぶらぶらある記

  • ホーム
  • 正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう!
  • 二宮金次郎像 探索の旅
  • About
  • Contact

21伊予鉄道

  1. HOME
  2. 21伊予鉄道
2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 takeikenji2@me.com 06松山市

伊予鉄道高浜線 旧山西駅及び廃線跡をたどろう!

※ 太字及び黄色マークは引用者による。 ❶ 高浜線が開通した時の経路はS字曲線を描いていた。 ❷ 旧路線の存在期間は昭和2年11月から昭和6年5月までのたった3年半であった。 【比較】今昔マップ on the web 松 […]

2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月28日 takeikenji2@me.com 06松山市

道後にあった総合運動公園の話をしよう!

【参考】国立国会図書館 近代日本人の肖像 秋山好古 【参考】松山市公式ホームページPCサイト 道後温泉本館の改築と伊佐庭如矢の偉業 【参考】Wikipedia 中村草田男 第1章 民衆のための運動場として 【参考】Wik […]

2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 takeikenji2@me.com 12大洲市

伊予鉄バス転落事故の記憶 -大洲市長浜町櫛生-

Part.1 事故現場付近の今、昔 【参考①】昭和23〔1948〕年の事故現場付近 【参考②】昭和39〔1964〕年の事故現場付近 Part.2 事故当日の天候 風速28.4m/秒 ‼️ Pa […]

2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市

伊予鉄道の歴史⑤ 松山電気軌道会社との対立Ⅲ

① 軌道敷設工事を始めたものの… 渡邊修〔1859〜1932〕について 【参考】データベース『えひめの記憶』地域学習教材資料館 渡邊修 福澤桃介〔1868〜1938〕について       【参考】Wikipedia 福澤 […]

2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市

伊予鉄道の歴史④ 松山電気軌道会社との対立Ⅱ

① 高浜・伊予鉄道対三津浜の対立は政治闘争へ 藤野政高について 安政 3〔1856〕年 伊予松山藩士の子として生まれ、藩校明教館に学ぶ。 明治11〔1878〕年 法律学舎で法律を修め、代言人〔弁護士のこと〕の資格を取得し […]

2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市

伊予鉄道の歴史③ 松山電気軌道会社との対立Ⅰ

① 三津浜と高浜       【参考】伊予鉄道の歴史② 路線の延長 当時は船が大型化しつつあり、そのような船が停泊できる港が必要だった。 興居島が自然の堤防の役割を果たしたため、高浜は台風等の影響をほぼ受けることがなかっ […]

2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市

伊予鉄道の歴史② 路線の延長

路線延長の経緯 ① 高浜線 【参考】伊予鉄道の歴史① 伊予鉄道の創業と小林信近 【参考】『愛媛県史 地誌Ⅱ(中予)』〔愛媛県生涯学習センターホームページより〕 【参考】『ニッポン旅マガジン』ホームページ 高浜駅 ② 横河 […]

2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takeikenji2@me.com 06松山市

伊予鉄道の歴史① 伊予鉄道の創業と小林信近

① 小林信近は、なぜ松山に鉄道を敷設しようと考えたか? 1842年 松山藩士の家に誕生 1860年 松平定昭の小姓となる 1873年 陶器製造業を始める。 1876年 牛行舎の社長となる。 1877年 松山米商会を設立 […]

最近の投稿

二宮金次郎像探索の旅 番外編Part.3 函館をゆく!

2025年8月24日

大洲出身、武田斐三郎の生涯 -函館五稜郭の設計者-

2025年8月21日

遍路道標探索の旅Part.8 太山寺から粟井坂までのルートを巡る

2025年3月3日

遍路道標探索の旅Part.7 城下から古三津経由の遍路道を巡る

2025年3月2日

遍路道標探索の旅Part.6 道後温泉から太山寺までのルートを巡る

2025年2月22日

遍路道標探索の旅Part.5 日尾八幡神社から道後温泉までのルートを巡る

2025年2月8日

遍路道標探索の旅Part.4 八坂寺から重信川までの別ルートを巡る

2025年1月18日

遍路道標探索の旅 Part.3 浄瑠璃寺〜八坂寺〜重信川を巡る

2025年1月13日

遍路道標探索の旅 Part.2 松山市上野町から松山市鷹子町を巡る

2025年1月11日

遍路道標探索の旅Part.1 西条市小松町から西条市氷見を巡る

2025年1月5日

カテゴリー

  • 01四国中央市
  • 02新居浜市
  • 03西条市
  • 04今治市
  • 05上島町
  • 06松山市
  • 07東温市
  • 08伊予市
  • 09松前町
  • 10砥部町
  • 11久万高原町
  • 12大洲市
  • 13内子町
  • 14八幡浜市
  • 15伊方町
  • 16西予市
  • 17宇和島市
  • 18松野町
  • 19鬼北町
  • 20愛南町
  • 21伊予鉄道
  • 22松山電気軌道
  • 23愛媛鉄道
  • 24二宮金次郎像探索の旅
  • 25正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう!
  • 26自然災害伝承碑を訪ねて…
  • 27「松山札辻より○里」里塚石を探索せよ!
  • 28ミニベロでサイクリング 廃線跡をゆく!
  • 29道後温泉
  • 愛媛県

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

Copyright © 愛媛ぶらぶらある記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう!
  • 二宮金次郎像 探索の旅
  • About
  • Contact
PAGE TOP