正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう! 今出へ②
『散策集』吟行ルート
- 9月20日 石手・道後方面へ … 柳原極堂とともに
- 9月21日 御幸寺山麓へ … 柳原極堂、中村愛松、大島梅屋とともに
- 10月2日 中の川、石手川堤へ … 子規ひとりで
- 10月6日 道後湯之町へ … 夏目漱石とともに
- 10月7日 雄郡・今出・余戸へ … 子規ひとりで村上霽月を訪れる
今回は、子規が人力車に乗って正宗寺を出たところから話を始めましょう。
このあと子規はどこを訪れたのですか?
『散策集』の記述を見てみましょう。
子規が次に訪れた場所
小栗神社のほとりに出づ
『子規遺稿 散策集』
小栗神社は聞いたことがありません。どこの神社のことですか?
では、地図で「松山市小栗」の場所を示しますから、その範囲で子規が訪れた「小栗神社」を探してみてください。
正宗寺は小栗から見たら北の方にありますよね。そして子規の目的地は西方の今出だから…。もしかして雄郡神社ですか?
ご名答!子規は雄郡神社に立ち寄っています。神社のあゆみを確認しましょう。
- 用明天皇元〔586〕年 筑紫の宇佐八幡から八幡三神を勧請したと伝えられる。
- 元慶2(878)年 従五位の下の神階を受ける。
- 延久5(1073)年 源頼義により松山八社八幡の4番社に定められる。
- 慶長5(1600)年 毛利氏による三津刈屋口の戦いの際に焼失。
- 慶長19年(1619)年 松山藩初代藩主 加藤嘉明が社殿を復興。
- 元禄6(1693)年 松山藩松平家4代藩主 松平定直により再建される。
この神社も古いなあ。加藤嘉明も関わっていたのですね。
境内には、「左馬殿〔加藤嘉明のこと〕の松」がありますよ。
本当だ。
雄郡神社は、子規の氏神様(産土神)でもありました。
産土神とは何ですか?
生まれた土地の守り神のことです。子規は幼い時から雄郡神社を何度も訪れています。境内に子規の句碑がありますよ。
確かに、「うぶすな」という言葉を使っていますね。先生、ここまではどの道を進んだのでしょうか?
はい。柳原極堂が『友人子規』の中で次のように推測しています。
柳原極堂の推測
一宿釈仏海師は故あつて同行せざりしたため、直に正宗寺を出で末廣町を南に突きあて、西へ南へ、又西へ曲折して藤原村(今は市に編入さる)を通りぬけ小栗神社ほとり、郡中街道に出たのであろう。
『友人子規』
ウワー、細かい!藤原村というのは松山市藤原町辺りですよね。郡中街道とは何ですか?
郡中街道は大州街道ともいいます。松山城の西北端にある札の辻を起点として南下し、郡中〔現伊予市の旧市街〕から犬寄峠を超えて内子に入り、さらに新谷から大洲城下へ続く街道のことです。「街道歩きの旅」ホームページに詳細が記載されていますよ。
柳原極堂の推測だけではよく分かりませんね。昔の松山市の地図と現在の地図とを比較すれば、見えてくるかも。
昭和22〔1947〕年4月5日に米軍が撮影した航空写真があります。まずはこの写真を見てみましょう。
松山市駅と正宗寺の場所は分かりました。真ん中を南北に流れているのが石手川で…、雄郡神社はどこですか?
目安となる建物や街道の名称を航空写真に記入してみましょう。
これで場所がはっきりしました。あとは子規がたどったと思われる道ですね。
この航空写真と松山市教育委員会刊行の『子規遺稿 散策集』に掲載されている子規足跡地図を照合すると、次のようになります。
なるほど。室町交差点付近を右折して雄郡神社へ向かったのか。でも、そこから郡中街道まで出る道は通ったことがありません。今も残っているのですか?
はい、今も残っていますよ。現在の地図に書き表してみましょう。
本当だ!そのまま残っていますね!
室町交差点から雄郡神社前まで実際に歩いて写真を撮影しましたので、順に見ていきましょう。
この道を子規が通ったのか。何か感慨深いですね。子規は途中にある地蔵堂に立ち寄ったのでしょうか?
残念ながら分かりません。でも想像するのは楽しいですよね。さて、雄郡神社に立ち寄った子規は、いくつか句を詠んでいます。『散策集』の記述を見てみましょう。
小栗神社〔雄郡神社〕で子規が詠んだ句
男ばかりと 見えて案山子の 哀れ也
稲筵 朝日わつかに 上りけり
鉄砲の かすかにひびく 野菊哉
御所柿に 雄郡祭の 用意哉
秋茄子 小きはものの なつかしき
稲の穂や うるちはものの いやしかり
六尺の 庭にふさがる 芭蕉哉
『子規遺稿 散策集』
当時は神社周辺は田園風景だったことが読み取れます。
その通りです。昭和22〔1947〕年に撮影された航空写真にも田園風景が写っていますよね。
先生、子規の句に「雄郡祭の用意哉」とあります。現在の松山まつりは、毎年10月5日から7日にかけて行われます。当時は開催時期が違っていたのですか?
はい。当時は10月23日と24日に行われていました。
なるほど。そうなのですね。
雄郡神社の境内には、この時に詠んだ「御所柿」の句碑が建てられています。句碑の写真を見て、今日は終わりにしましょう。
はい。ありがとうございました。