八幡浜を拠点に活動した芸術家 塩崎宇宙 作品集
皆さんは塩崎宇宙〔しおざき うちゅう、明治44(1911)年〜平成2(1990)年〕という名前を聞いたことがありますか?彼は78年の生涯を彫刻の制作に捧げた人物で、「宇宙作」という文字が刻まれた作品の多くが愛媛県内各地に建立されています。
昭和58(1983)年10月9日に放送された『えひめ 人 その風土』の中で、作品制作についての自身の心構えについて、彼は次のように話しています。
作品は出来上がるまで不安がつきまとう。熱中している時は、白布を除くとやっぱり良い感じが出ていますね。雑念がある時は前へ進みません。これからも無心になり、心を動かされるものを作りたい。
本稿を通して、塩崎宇宙が制作した作品とその制作意図を知っていただけたら幸いです。まず最初に、彼の略歴をまとめます。
【略歴】
- 明治44(1911)年、現在の大阪市西区港堀江通りで生まれる。
- 小学校5年生の時、図画の女性教師の感化で美術に関心を持ち始める。
- 昭和2(1927)年、東京美術学校〔現 東京芸術大学〕に入学し、彫刻を朝倉文夫・北村西望・今村重三郎らに学ぶ。
- 昭和6(1931)年、現在の大阪城天守閣〔3代目〕の金の鯱鉾四対八体を制作する。
- 昭和18(1943)年、妻の故郷である八幡浜に移住。
- 昭和20(1945)年、教師の職を辞し、八幡浜を拠点として本格的に彫塑に没入。
- 昭和27(1952)年 大洲城山公園に建立される中江藤樹像を制作。
- 昭和28(1953)年、四国国体を記念して国体記念像を制作。
- 以後、「青少年の成長と平和」をモチーフに創作活動を続ける。代表作に「野口英世博士像」「天文犬チロ像」「植村直己レリーフ」などがある。
- 平成2(1990)年、逝去。
大阪城の鯱鉾も手掛けていたのですね!それでは、彼が制作した作品を制作順に紹介しますね。
昭和6(1931)年
⭕️ 大阪城天守閣の金の鯱鉾四対八体
【アクセス】
昭和25(1950)年
⭕️ 八幡浜市八幡神社の平和の塔・平和の鳩:11月3日建立
【参考】「総鎮守八幡神社」ホームページ
【アクセス】
昭和27(1952)年
⭕️ 大洲城 城山公園の中江藤樹像:11月再建
【エピソード】
像を制作する前に滋賀県の藤樹の故郷に1週間寝泊まりし、藤樹の人間を研究しつつ構想を練ったそうです。この時の制作意図を『えひめ 人 その風土』の中で次のように語っています。
「藤樹は43歳で亡くなっており、武芸百般に秀れ、なかでも馬術は得意だったなどを踏まえて制作したんですよ。」
「どこまでも史実に忠実な作品に仕上げなければ納得できない。」作品に誠実に向き合う彼の真摯な姿勢は素晴らしいですね。
【参考】大洲城公式ウェブサイト
【アクセス】
⭕️ 今治市立日吉中学校の野口英世博士之像:11月3日建立
【参考】今治市立日吉中学校ホームページ
【アクセス】
昭和32(1957)年
⭕️ 愛宕保育所駐車場下にある山本競翁壽像:5月建立
【山本競翁の業績】
八幡浜市の漁業協同組合長を務めるなど、水産業の振興に貢献した方なのですね。この像は八幡浜保育所西側の階段を上がってすぐのところにあります。下のGoogle mapをストリートビューにして階段を確認してください。
【アクセス】
⭕️ 八幡浜市立愛宕中学校の野口英世博士之像:8月建立
【参考】八幡浜市立愛宕中学校ホームページ
【アクセス】
昭和33(1958)年
⭕️ 大洲市立大洲小学校の藤樹先生少年像:4月21日建立
【参考】大洲市立大洲小学校ホームページ
【アクセス】
⭕️ 大洲市立喜多小学校の中江藤樹像:7月11日建立
【参考】大洲市立喜多小学校ホームページ
【アクセス】
⭕️ 大洲市立大成小学校の中江藤樹先生像:9月吉日建立
【アクセス】
昭和35(1960)年
⭕️ 松山市立堀江小学校の小林栄と野口英世像:12月10日建立
【参考】松山市立堀江小学校ホームページ
【参考】小林栄ふるさと記念館ホームページ
【アクセス】
昭和36(1961)年
⭕️ 愛媛県立大洲高等学校 天心園の中江藤樹青年像:1月28日建立
【参考】愛媛県立大洲高等学校ホームページ
【アクセス】
⭕️ 宇和島市立鶴島小学校の野口博士少年像:2月建立
【参考①】宇和島市立鶴島小学校ホームページ
【参考②】ブログ「気功整体師の奮戦記」野口英世博士少年像の謎(鶴島小学校)
【アクセス】
昭和37(1962)年
⭕️ 八幡浜市四国山山頂の弘法大師修行像
【アクセス】
昭和38(1963)年
⭕️ 大洲市立大洲小学校の野口英世像:9月建立
【参考】大洲市立大洲小学校ホームページ
【アクセス】
昭和40(1965)年
⭕️ 長浜町立青島小学校の野口英世博士少年像:3月15日建立
【アクセス】
⭕️ 大阪道頓堀ドン・キホーテ前のフェアープレイ像
※ かつてはスポーツタカハシ前であったが、店舗移転後にドン・キホーテになった。
【アクセス】
昭和41(1966)年
⭕️ 南久米公民館〔大洲市〕の村上重生翁像:3月27日建立
【アクセス】
⭕️ 大洲市民会館の西田満太郎翁像:4月建立
【アクセス】
昭和42(1967)年
⭕️ 伊方町立九町小学校の野口英世博士少年像:2月建立
【参考①】伊方町立九町小学校ホームページ
【参考②】ブログ「愛媛の伝承文化」講演会 星になったチロと塩崎宇宙さん
【アクセス】
⭕️ 伊方町立伊方中学校の野口博士母子像:2月建立
【参考】伊方町立伊方中学校ホームページ
【アクセス】
⭕️ 伊予大洲駅前のおはなはんレリーフ:3月建立か?
「おはなはん」は、昭和41年4月4日から昭和42年4月1日にかけて1年間放送されたNHK連続テレビ小説の第6作です。一人の女性が困難を乗り越えていくストーリーは人々の共感を集め、放送が始まると主婦がテレビの前でくぎづけとなり、東京都の水道局員がNHKに「朝ドラが始まった途端に水量メーターが急に下がり、水の出がよくなります」と伝えてきたという逸話も残っています。『広報おおず』昭和42年4月号によれば、このレリーフが嵌め込まれた碑は市内の各種機関・団体長によってつくられた「おはなはん放送記念事業委員会」が中心となって建設したそうです。碑の全体像をご覧ください。
レリーフのの上部にある○は旧大洲藩の紋どころ、レリーフの下に記された文章は「おはなはん」の脚本家 小野田勇によるものです。かつては記念碑の前に水面に浮かぶ大洲名物の鵜の像が配されていたそうですが、現在は記念碑のみになっています。
【参考】『広報おおず』昭和42年4月号 碑とチャイム完成 おはなはん放送記念事業
【参考】Wikipedia おはなはん
【アクセス】
ちなみに、大洲市には「おはなはん通り」が旧市街地内に設けられており、多くの観光客で賑わっています。ぜひ大洲市へお越しください。
【アクセス】
昭和44(1969)年
⭕️ 伊方町立二見小学校の野口英世像:3月建立
【アクセス】
昭和46(1971)年
⭕️ 藤山健康文化公園の住村博士像:9月建立
【人物】
大正14年~昭和45年(1925~1970)船長。大正14年4月15日、越智郡大井村宮脇(現大西町)に生まれる。今治中学校を経て神戸高等商船学校へ進み、昭和23年卒業、昭和28年甲種船長免許を取り、外国航路の船長を歴任する。同45年2月、第一中央汽船の「かりふぉるにあ丸」の船長としてロサンゼルスから鉱石を積んで和歌山に向う途中、9日午後10時10分ごろ千葉県野島沖東方360キロメートルで暴風雨に遭い、船体に亀裂を生じて浸水し、船体が傾斜したのと激浪にはばまれてままならず、船員6人が波にのまれてしまった。翌10日、救援の外国船が到着して、残り22人と漂流中の二人が救助された。住村船長は脱出を断り、船橋から手を振りつつ、船と運命をともにした。その強い責任感は船員魂の権化とたたえられた。昭和45年2月10日、44歳で死去。郷里宮脇に胸像が建てられている。
『愛媛県史 人物』
【参考①】Wikipedia かりふぉるにあ丸
【参考②】いよ観ねっと 藤山健康文化公園
【アクセス】
昭和48(1973)年
⭕️ お四国山東裾・愛染堂付近の酒井繁一郎像:11月3日建立
【酒井繁一郎氏の業績】
【アクセス】 ※ お四国登山口の駐車場から徒歩1分
昭和53(1978)年
⭕️ 金山出石寺の御手びきの鹿銅像:6月吉日建立
【お手びきの鹿銅像由来】
【「宇宙作」の文字も刻まれています】
【参考】HP 金山出石寺へようこそ
【アクセス】
昭和55(1980)年
⭕️ 堀田建設本社にある堀田島太郎像
【参考】「マイナビ2025」ホームページ 堀田建設〔株〕のインターンシップ・会社概要
【アクセス】
昭和56(1981)年
⭕️ 八面山平和公園内の世界少年平和像〔大分県中津市〕:5月7日建立
この像の側に建てられた石碑に、この像の解説文が刻まれています。
少年平和の像
この像は向って左より白人・東洋人・黒人の少年少女が手をつないで世界平和を祈念する等身大のブロンズ像です。
制作者は東京芸大出身 塩崎宇宙氏で、氏の十年間心の中で暖めつづけられたものであります。作品には大阪城金鯱、中江藤樹像(大洲市)、野口英世像(福島市)等数多くをものにした日本を代表する彫塑家の一人です。
昭和56年5月7日 八面山平和公園管理委員会建立
なお、八面山平和公園には塩崎宇宙が制作した像がもう一つありました〔制作年不明〕。
台座の解説文にあるように、楠木正義氏は戦死した日米両国兵士を弔うために八面山平和公園を整備した方。塩崎宇宙氏は氏の業績と世界平和を讃える気持ちに賛同し、作品制作を申し出たそうですよ。八面山平和公園の由来については、下記のリンクをクリックしてご確認ください。
【アクセス】
⭕️ 太陽石油四国事業所の青木繁吉・青木良作像:制作年不明
【参考】太陽石油ホームページ 四国事業所
【アクセス】
昭和60(1985)年
⭕️ 大洲市役所前の愛と信頼像:6月22日建立
※ 大洲青年会議所創立30周年を記念して、塩崎宇宙に制作を依頼。ただし、「宇宙作」の文字が刻まれておりませんでした。
【アクセス】
平成2(1990)年
⭕️ あわしま堂本社の木綱勝三郎夫妻像:建立日不明
【参考】株式会社あわしま堂ホームページ
【アクセス】
平成5(1993)年
⭕️ 朝潮橋公園の大関朝潮レリーフ:制作年不明
【朝潮橋公園の風景】
【初代朝潮太郎と朝潮橋】
元治2年~大正9年(1865~1920)大相撲力士。元治2年八幡浜浦(現八幡浜市)生まれ。本名増原太郎。幼時から体力抜群、地主野本吉蔵家に奉公、怪力でロウ(蝋)打ち作業に励む。明治14年(1881)16歳で大阪相撲押尾川部屋入り翌15年初土俵。8年を経たが、あき足らず同23年東京相撲の高砂部屋に入門、朝汐を名乗る。けい古好きで精進を重ね同26年関脇、同31年35歳で大関昇進、得意は右四つ寄り、上手投げ。初代朝汐の名は5代続き高砂部屋の象徴となる。同41年引退。年寄り佐野山を名乗り、検査役。幕内取り組み総数257回、138勝76敗31分け12預り。身長178cm、体重101.25kg。大関として故郷に錦を飾り晴天2日間興業。その記念に架けた朝汐橋が今も八幡浜市大黒町3~4丁目に名を残している。大正9年8月26日死去。享年55歳。
『愛媛県史 人物』
【アクセス】
いかがでしたか。このほか、「星のチロ像」、「植村直己レリーフ」など他県や海外にも作品が多数存在しています。「この像も塩崎宇宙氏の作品だ。」というのが愛媛県内にありましたら、お知らせください。取材・撮影に参ります。
【姉妹編】二宮金次郎像探索の旅 番外編Part.1 この人も銅像に!取材中見つけた歴史上の人物
【参考文献】『愛媛 人 その風土』(テレビ愛媛刊)、『佐田岬民俗ノート1』(伊方町 町見郷土館刊)