コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

愛媛ぶらぶらある記

  • ホーム
  • 正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう!
  • 二宮金次郎像 探索の旅
  • About
  • Contact

2021年1月

  1. HOME
  2. 2021年1月
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 takeikenji2@me.com 06松山市

正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう! 道後湯之町へ②

[つづく…]

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 takeikenji2@me.com 06松山市

正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう! 道後湯之町へ①

明治22(1889)年 町村制施行により、温泉郡道後村の一部が温泉郡道後湯之町として発足 明治23(1890)年 伊佐庭如矢が初代町長に就任 大正12(1923)年 温泉郡道後村の一部を編入 昭和 7(1932)年 温泉 […]

2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 takeikenji2@me.com 06松山市

正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう! 石手川堤へ③

※ 注目!伊予鉄道横河原線敷設当時に建設された現役の橋 「焼場のわたり」… 焼場は火葬場のことですから、「火葬場へ向かう道」と訳せばいいでしょうか。 「監獄署」   … これは松山刑務所のことです。昭和40年代後半に現在 […]

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 takeikenji2@me.com 06松山市

正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう! 石手川堤へ②

「滝の観音」… 現在、雄郡公民館泉町分館がある場所に積石の祠に祀られた地蔵尊があった。『愛媛文化双書11 写真集 子規と松山』に写真が掲載されている。 「浦屋先生」… 浦屋雲林〔1840〜1898〕のこと。松山藩の祐筆役 […]

2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 takeikenji2@me.com 06松山市

正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう! 石手川堤へ①

「藤野」… 藤野 漸〔すすむ〕。第五十二銀行〔現 伊予銀行〕の創立・経営に携わった。自宅が三番町にあった。 「大原」… 大原恒徳〔つねのり〕。子規の父が亡くなったあと正岡家の後見人として経済的援助を続けた。藤野漸と同様第 […]

2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 takeikenji2@me.com 06松山市

正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう! 御幸寺山麓へ②

【前回の投稿】『散策集』吟行の道をたどろう! 御幸寺山麓へ① 「山本や」… 御幸寺山のこと。千秋寺が御幸寺山の麓にあることをこのように表現している。 「黄檗」 … 日本三大禅宗の一つ黄檗宗のこと。千秋寺は黄檗宗の寺院。 […]

2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 takeikenji2@me.com 06松山市

正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう! 御幸寺山麓へ①

[つづく…]

2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 takeikenji2@me.com 06松山市

正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう! 石手寺へ②

【前回の投稿】『散策集』吟行の道をたどろう! 石手寺へ① 【明治28年9月20日の吟行の際に詠んだ句を刻んだ句碑】

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

二宮金次郎像探索の旅 番外編Part.3 函館をゆく!

2025年8月24日

大洲出身、武田斐三郎の生涯 -函館五稜郭の設計者-

2025年8月21日

遍路道標探索の旅Part.8 太山寺から粟井坂までのルートを巡る

2025年3月3日

遍路道標探索の旅Part.7 城下から古三津経由の遍路道を巡る

2025年3月2日

遍路道標探索の旅Part.6 道後温泉から太山寺までのルートを巡る

2025年2月22日

遍路道標探索の旅Part.5 日尾八幡神社から道後温泉までのルートを巡る

2025年2月8日

遍路道標探索の旅Part.4 八坂寺から重信川までの別ルートを巡る

2025年1月18日

遍路道標探索の旅 Part.3 浄瑠璃寺〜八坂寺〜重信川を巡る

2025年1月13日

遍路道標探索の旅 Part.2 松山市上野町から松山市鷹子町を巡る

2025年1月11日

遍路道標探索の旅Part.1 西条市小松町から西条市氷見を巡る

2025年1月5日

カテゴリー

  • 01四国中央市
  • 02新居浜市
  • 03西条市
  • 04今治市
  • 05上島町
  • 06松山市
  • 07東温市
  • 08伊予市
  • 09松前町
  • 10砥部町
  • 11久万高原町
  • 12大洲市
  • 13内子町
  • 14八幡浜市
  • 15伊方町
  • 16西予市
  • 17宇和島市
  • 18松野町
  • 19鬼北町
  • 20愛南町
  • 21伊予鉄道
  • 22松山電気軌道
  • 23愛媛鉄道
  • 24二宮金次郎像探索の旅
  • 25正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう!
  • 26自然災害伝承碑を訪ねて…
  • 27「松山札辻より○里」里塚石を探索せよ!
  • 28ミニベロでサイクリング 廃線跡をゆく!
  • 29道後温泉
  • 愛媛県

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

Copyright © 愛媛ぶらぶらある記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 正岡子規『散策集』吟行の道をたどろう!
  • 二宮金次郎像 探索の旅
  • About
  • Contact
PAGE TOP