2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 02新居浜市 別子銅山の近代化を図ろう! 〜住友初代総理事 広瀬宰平と別子鉱山鉄道〜 【参考】愛媛の『これ』は何だろう?〜新居浜市中を走るコンクリート製の建造物〜 ① 住友初代総理事 広瀬宰平の生涯 【参考】三菱グループサイト 三菱人物伝 川田小一郎 銅山経営を経験のない者に任せると、利益なく国家の大損失 […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 02新居浜市 愛媛の『これ』は何だろう? 〜新居浜市中を走るコンクリート製の建造物〜 【参考】マイントピア別子公式サイト 新居浜市中を走る坑水路 【参考】別子銅山ガイドブック 小足谷収銅所跡 【参考】別子銅山ガイドブック 山根収銅所 【参考】別子銅山ガイドブック 坑水路会所 坑水路のある風景 1 マイント […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 takeikenji2@me.com 12大洲市 愛媛鉄道の軌道跡をたどろう⑦ 大洲市白滝から長浜にかけて残る愛媛鉄道の遺構 ⑨ 大越隧道 ア 伊予白滝駅と伊予出石駅 【参考】Wikipedia 伊予白滝駅 【参考】Wikipedia 伊予出石駅 イ 大越隧道 【参考】「隧道探訪」ホームページ 大越隧道 【参考】はみ男の日記(仮)愛媛鉄道 大越 […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 takeikenji2@me.com 12大洲市 愛媛鉄道の軌道跡をたどろう⑥ 大洲市米津に残る愛媛鉄道の遺構 ⑦ 米津に残る築堤群 ⑧ 河内隧道 【参考①】ブログ「間口は広いが奥行き無し」 米津 河内隧道 【参考②】「廃線隧道」ホームページ 河内隧道 【つづく…】
2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 takeikenji2@me.com 12大洲市 愛媛鉄道の軌道跡をたどろう⑤ 春賀-八多喜町間に残る愛媛鉄道の遺構 ④ 和田隧道跡〔春賀トンネル〕 【参考】『隧道探訪』ホームページ 春賀トンネル ⑤ 旧八多喜駅跡、橋脚・築堤 ⑥ 八多喜隧道 【参考①】『隧道探訪』ホームページ 八多喜隧道 【参考②】お気楽アルプ日記vol.2:八多喜隧 […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 takeikenji2@me.com 12大洲市 愛媛鉄道の軌道跡をたどろう④ 五郎駅周辺に残る愛媛鉄道の遺構 【参考】愛媛鉄道の軌道跡をたどろう③ 愛媛鉄道の開業は周辺地域にどのような影響を与えたか? ① 改軌後の内子線の廃線跡 【参考】『ニッカン鉄道倶楽部』100年の歴史刻む内子線、廃線区間の痕跡を求めて ② 愛媛鉄道時代の橋 […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 takeikenji2@me.com 12大洲市 愛媛鉄道の軌道跡をたどろう③ 愛媛鉄道の開業は周辺地域にどのような影響を与えたか? 【参考】愛媛鉄道の軌道跡をたどろう② 度重なる計画変更、そして開業へ 【参考】「いよ観ネット」ホームページ 末永家住宅〔百帖浜屋敷〕 ① 肱川の木材の流通と長浜の発展 ア 大洲藩主加藤貞泰とその時代 初代御船奉行に市橋新 […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 takeikenji2@me.com 12大洲市 愛媛鉄道の軌道跡をたどろう② 度重なる計画変更、そして開業へ 【参考】愛媛鉄道の軌道跡をたどろう① 大洲市春賀にある煉瓦造りのアーチ橋 ① 郡中〔現伊予市〕の有力者、宮内治三郎らによる鉄道敷設計画 【参考】伊予鉄道の歴史② 路線の延長 【参考】『ミュゼ灘屋』ホームページ ② 「西予 […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 takeikenji2@me.com 12大洲市 愛媛鉄道の軌道跡をたどろう① 大洲市春賀にある煉瓦造りのアーチ橋 【参考】伊予鉄道の歴史① 伊予鉄道の創業と小林信近 【参考】知って欲しい!旧日吉村初代村長 井谷正命氏のこと② 【参考】ブログ「間口は広いが奥行き無し」大洲市春賀 ミニレンガアーチ橋 【参考】ブログ「レトロ旅えひめ巡り」 […]
2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 09松前町 昭和18年7月23日、それは起こった 〜重信川水害の記憶⑤〜 ⑤ 水害からの復旧 ア 愛媛県の動き 【参考】日本の銅像探偵団ホームページ ※ 宮崎県宮崎市の平和台公園に建立されている氏の銅像の写真が掲載されている。 イ 徳丸地区の復旧作業 ウ 筒井・新立地区の復旧作業 終わりに… […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 09松前町 昭和18年7月23日、それは起こった 〜重信川水害の記憶④〜 ④ 旧岡田村・旧松前町の罹災状況⑵ イ 新立地区で暮らしておられる方の記憶 【参考】伊予鉄道の歴史② 路線の延長 ※ 郡中線の歴史が記載されています。鎌田駅は昭和42〔1967〕年に設置。 【参考】国土交通省水管理・国土 […]
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 09松前町 昭和18年7月23日、それは起こった 〜重信川水害の記憶③〜 【参考】昭和18年7月23日、それは起こった 〜重信川水害の記憶①〜 【参考】昭和18年7月23日、それは起こった 〜重信川水害の記憶②〜 ③ 旧岡田村・旧松前町の罹災状況⑴ ア 筒井地区で暮らしておられる方の記憶 【つ […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 09松前町 昭和18年7月23日、それは起こった 〜重信川水害の記憶②〜 【参考】昭和18年7月23日、それは起こった 〜重信川水害の記憶①〜 ② 徳丸地区の罹災状況 【参考】平成30年7月豪雨愛媛大学災害調査団第3回定例会見「河川堤防被害調査(肱川・重信川)」 〔つづく…〕
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 09松前町 昭和18年7月23日、それは起こった 〜重信川水害の記憶①〜 ① なぜ広範囲に被害が及んだか? -重信川の特徴から考える- ア 台風の特徴 【参考】四国災害アーカイブス 昭和18年の台風 イ 重信川の特徴 【参考】国土交通省ホームページ 水管理・国土保全「重信川」 ウ なぜ広範囲に […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 09松前町 「からつ」行商のまち松前② -陶磁器行商の歴史と変化- 【参考】「からつ」行商のまち松前① -浜地区発展の歴史- 【参考】パンフレット「国登録有形文化財 津屋崎千軒民俗館 藍の家」 ① 「からつ」行商の歴史 ② 住吉通り沿いの陶磁器問屋 ア 金井陶器店〔図のア〕 イ 阪井陶器 […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 09松前町 「からつ」行商のまち松前① -浜地区発展の歴史- 【参考】愛媛県神社庁ホームページ 住吉神社 ① 浜村〔現 松前町浜〕の沿革 【参考】松前町ホームページ 松前城跡 【参考】松山電気軌道の廃線跡をたどろう!④ 六軒家〜榎前 ② 新立地区が発展した背景 【参考】砥部町ホーム […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 16西予市 野村町の歴史を刻む音を聞いてください -前嶽溝の話- ① 西予市野村町の地理的特徴 ② 肱川の水を岡池へ 【参考】データベース「えひめの記憶」地域学習教材資料館-緒方惟貞- 前嶽と呼ばれる所が最大の難所で、岩盤の掘割り1,274mのうち「手掘のトンネル」が91mに及んだ。 […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 16西予市 知っていますか? 俵津公民館にある石碑の意味を 【参考】知って欲しい! 遠山矩道氏のこと〔宇和島市吉田町における蚕糸業の興隆〕 ① 明浜町俵津ってどんなところ? 【参考】西予市明浜町高山の集落の密集状態はどのように形成されたか?① 【参考】Wikipedia 俵津村 […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 takeikenji2@me.com 19鬼北町 知って欲しい! 旧日吉村初代村長 井谷正命氏のこと② 【参考】知って欲しい! 旧日吉村初代村長 井谷正命氏のこと① ① 国鉄の誘致 ア 南予地方における鉄道敷設運動の始まり 【参考】伊予鉄道の歴史① 伊予鉄道の創業と小林信近 今後全国に敷設すべき鉄道路線を33区間一括指定〔 […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 takeikenji2@me.com 19鬼北町 知って欲しい! 旧日吉村初代村長 井谷正命氏のこと① ① 日吉村の成立 【参考】ふるさと愛媛学調査報告書『宇和海と生活文化』オイコと背負いカゴ 奥地山村の日吉村の発展は、交通の発達をおいてはない! 将来、下鍵山は大洲・野村方面への分岐点になる! ② 道路網・交通網の整備と市 […]